生命保険の知識の泉
剰余金と配当金


剰余金の意味
保険料は、予定死亡率予定利率予定事業費率の3つの予定率(あらかじめ予定した基礎率)に基づいて計算されています。保険会社ではさらに
・健康状態の悪い人が加入して、全体の死亡率を悪化させることがないように
・契約者が支払った保険料は、より安全に、確実、有利に運用するように
・制度運営の経費は、少しでも切り詰めるように
といった経営努力を払い、毎年度末に決算し余りが生じるように努力しています。
この余りのことを剰余金(利益金)といいます。
その剰余金の生まれる原因は、次の3つに分類され「剰余金の3利源」といわれています。

@死差益
 予定死亡率によって見込まれた死亡者数よりも、実際の死亡者数が少ない場合に生ずる利益

A利差益
 予定利率によって見込まれた運用収益よりも、実際の運用収益が多い場合に生ずる利益

B費差益
 予定事業費率によって見込まれた事業費よりも、実際の事業費が少なくてすんだ場合に生ずる利益


剰余金の処分

 保険料は、上記のように予定率に基づいて計算されています。剰余金は契約者全体のものであり、契約者に還元されます。相互会社の場合、剰余金の一定割合を社員配当準備金に繰り入れ、これを財源に契約者に対し配当金を支払います。このように、剰余金を配当として還元する保険を有配当保険といいます。
 これに対し、3つの起訴率すべてについて無配当用の起訴率を設定し、保険料を安くする代わりに、剰余金の分配を行わない保険を無配当保険をいいます。
同じ保障内容の場合、無配当保険は有配当保険に比べ、保険料は割安になります。


TOP
生命保険の役割
生命保険を必要とする社会的背景
生命保険契約に関する基本的用語
生命保険の基本型
変動保険の知識
保険料のしくみ
剰余金と配当金
配当金の割り当てと支払方法
保険会社のしくみ その一
保険会社のしくみ その二
・保険業界で今、何が問題になっているのか?
資産の運用
約款の基礎知識 申込み・承諾など
告知
契約の承諾と責任開始
クーリング・オフ(契約撤回請求権)

   
inserted by FC2 system